洒落にならんほどなにもできてない。主に原稿をしていたような記憶だけがあります。
原稿会
フォロワーさんが主催の原稿会に参加しました。貸会議室でみんなで原稿やろうの会。
自宅でもそれなりに集中できるほうなのですが、周囲がみんな作業している状況(しかもオンラインではなく眼の前で)というのはかなり集中できました……!! 普段使ってるのとは違うキーボードだけど1万字ほど書けたのでとても助かりました。なお、目標は4万字の削減でした。なんでプラスになってるんだ?
オンラインよりも、周囲に人間がいるおかげで「やらなければならない」の圧が強いのがとても良かったです。
この後、こういう人が作業している場所で作業してみたい! という感情が強まり、コワーキングスペース的な場所を検索し、ただのコワーキングスペースだとお値段するしどうせだったらコワーキングスペース×銭湯なの楽しそうじゃね? と思いつき、最終的にはただの銭湯に行きました。
本当にただただ銭湯に浸かって上がってふー……と湯上がりにてくてく歩いて帰るだけのイベントを発生させてしまった。家の風呂が狭く普段浸からないのもあり、楽しかったです。コワーキングスペースはどうした。
そのうち原稿カフェにも行きたいな。
ボルダリングに行ったよ
毎週2~3回は行ってたのですが、久々にボルダリング最初に教えてくれた友達と行ってきました。わたしがどうしてもクリアできないのがあったため、急遽呼び出し急遽ノボロックはしごのコースへ。
普段一人で登っており、なおかつ周囲に知り合いもいないため、自分の登る姿というのはまるでわかんね~な状態でした。友達に見てもらったおかげで、腕縮こまらせて登ってるのがわかり、毎度1時間程度で腕がへとへとになる理由が判明しました。今後は腕伸ばしていくぞ。
腕を伸ばしたほうが確かに前腕以外も痛くなる……。今までかなり前腕に頼ってきたのがわかったので、上腕にも負荷かけて行きたいです。
雑感なのですが、渋谷のノボロックは人が多いし近くても始める人が多いため、もう平日に休みのときにふらっと行く以外かなり厳しいかも。高田馬場や新宿だと近くの人がやってるとある程度距離取るか終わるまで登らないのですが、渋谷はそこそこ近くともすぐ登りだす人が多くて怖い。いつか事故りそう。
わたしは腰が悪いために登りきったあとにあまり落下せずに下の方まで丁寧に降りるor落下する場合はかならず尻と背中で着地してなるべく腰に負担をかけないようにするスタンスなんですが、いつか誰かと接触しそうで怖い。
月末の紙屋
富国製紙工業さんで行っている月末の紙屋に行ってきました。
今回は廃盤になった紙について。
同人誌作るオタクのくせにあまり紙に興味がないのですが、実際に見るとおもしれ~~~~の気持ちが無限に湧いてきました。たましきのワインレッドみたいな色いいな~! これに白抑えで印刷したら絶対綺麗。しかしここにある紙はすべて廃盤になる品なのであった……。紙の寿命を伸ばすため、もっといろんな特殊紙で同人誌作ろ……。
いつもアートポストにクリアPPで書籍用紙みたいな本しか作ってないまま10年以上経過してしまったんですが、もうちょっと面白みのある本が作りたいです。
同人誌の装丁って完全に作るほうの趣味であり(同人活動そのものが趣味であるといえばそれはそう)、読む側としては畢竟中身すらあればいい。
なので装丁なんてどうでもいいだろと思ってしまいがちなところがあるのですが、逆に言えば中身すらあればいいのだから、本文用紙すら読みやすいものならば表紙はどんなおもしろ用紙でも良いんだよな。分厚くない限り。分厚い紙+文庫サイズは開きづらいのでやめてほしい。読みながら我に力を……となってしまう。わたしは分厚くなりがちのオタクなので、表紙はやわらかめがいいなあ……。そういう意味でもこうして色々と直接紙を見られたのは良かったです。
500円で全部の紙を1枚ずつもらえたのでたくさん貰ってきました。自宅にプリンターがあったら紙が全部違うペーパーとか作れるんだろうな。楽しそう。ペーパーの小話ランダムは困りますが、用紙がランダムは面白そうなのでいつかやってみたいです。その前に我が家にはプリンターがない。
入稿した
同人誌を……書き終えた!!
今回は普段より締め切りまでに時間がなくてずっとバタバタしていました。普段は入稿の1ヶ月前には本文終わってるのですが、今回は1週間前にどうにか校正まで終わった状態で、本当にばたついていました。全てはプロットが遅かったせい。年々遅くなっていく気がするので、体力を……体力をつけたい……。
最近は長文を書く際にはgitを使用しています。年齢制限かかるものを書く機会が多いためにgithubではなくローカルgit。他のデバイスとの共有はDropboxなので、オンライン上に上げる必要がない。
何日前に書いた文章を復活させてえ~ぐらいでしか使わないなら、ローカルgitでmainブランチのみで使えるので、git不慣れマンの練習としても良いかんじです。マージとかそこらへんもそのうち覚えたいね……。
このgitの使い方の話もそのうちブログで記事にしたい。
キーマップちょっと変えた
現在使用しているキーボードは、MD770の日本語配列です。分割キーボードです。
分割キーボードなのに右手の親指暇させてたなあというのに今更気付きました。お前このキーボード使いだして1年半だろうが。気づくの遅すぎない?
ということで、右手の親指にエンターを配置してみました。
右手親指エンター、めっちゃいいですね! 小指を伸ばさずエンターキーを押せるのはかなり楽。
しかしこうしてホームポジションのまま打てるキーを増やしていて気付くんですが、ホームポジション以上に指を伸ばすのってかなりだるくない……? 具体的には!とーがだるいです。主に使いがちなホームポジションより指を伸ばさないと打てない位置にある文字。
近々アリエクで分割キーボード買う予定なので、そしたらキーマッピングもっと色々いじるんだ……。
ちなみに現在弄っているのは
CapsLock→Ctrl
無変換→Backspace
変換→全角半角切り替え
このあたりはPowerToysでいじれて楽ちん。もっとホームポジションに全部まとめたい。
Ctrl+Iでカタカナ変換が出来ると知ったとき、もうF7押さなくなったもん。嘘です。たまに押すけど小説書くときにはほとんど押さなくなった。便利。
近所でなにかの撮影してた
ごくごく普通に生活している場所でドラマか映画の撮影をしていてびっくりしました。東京ってすげー……こんな普通に撮影してるんだ……。
スタッフさんとか見ている人などもいたのでもうちょい詳しく見てくれば良かったのですが、買い物終えてからにしよーと思い入ったお店で新米が税込みでも4000円切っており、うわーーーーーー!? 新米が!? このお値段で!? うわ早く持って帰って給水させて速攻で米炊くぞ! あ、サンマ! サンマも買いたい!! 今日は秋の飯だ~~~~~~!!!! とテンション上げ倒してすべてを忘れました。
人間、どうも知らん撮影よりも新米のほうが大事っぽい。びっくりしたよ。
読書冊数:23冊
今月からは漫画が入っています。漫画も読了記録をつけないとどこまで読んだかわからなくなってきたため。そのため若干ラノベだけの冊数より多め。
2025年10月の読書メーター
2025年10月の読書メーター
読んだ本の数:23冊
読んだページ数:6276ページ
ナイス数:53ナイス
https://bookmeter.com/users/53935/summary/monthly/2025/10
■バズれアリス 3 【追放聖女】応援(いいね)や祈り(スパチャ)が力になるので動画配信やってみます!【異世界⇒日本】 (オーバーラップ文庫 ふ 03-03)
面白かった~!魔王が復活して攻撃してくる巻。バズの力が足りないからと鏡の真実を視聴者たちに明かそうと話す誠らと、現実とファンタジーの合間にいる自分という存在の夢を壊してしまうことになるから嫌だと言うアリスのどちらの気持ちもわかる。からの魔王の復活。出会った無邪気な少女の存在に徐々に心癒されていく魔王も良かったが、お前もインターネット文化に染まるのか。ミカ周りが重たく魔王の救済の全世界バ美肉作戦はやべえのだけれども、コメディ要素がしっかり入ってて笑える。「アリスは、バズった」がここまで感動的に出る本ないよ。
読了日:10月01日 著者:富士伸太
https://bookmeter.com/books/22222416
■バズれアリス 4 【追放聖女】応援(いいね)や祈り(スパチャ)が力になるので動画配信やってみます!【異世界⇒日本】
すごくきれいな大団円で良かった!!誠に興味を持った邪神が同じような人間を求めて地球を狙いに行くことから始まる巻。人の権能というのがこの話のネタ的にあまりに強いな。魔王が使ってたのも逆人の権能みたいなもんだし。「私のフォロワー数は1000万人です」が文字通り戦闘能力を伝えるワードになる話なんて他にあってたまるか。アリスと誠の恋愛物としても綺麗に終わって良かった!細かくコメディ要素が入っているのも暗くなりすぎずに良かったです。誠とアリスの夫婦はすっぱり配信者やめてるけどセリーヌとラムダは続けてるの草
読了日:10月02日 著者:富士伸太
https://bookmeter.com/books/22826172
■ルポ 特殊詐欺 (ちくま新書 1691)
特殊詐欺を行った側の人に取材をしたルポ本。受け子出し子の存在はわかっていたけれども、『飛び』という他のグループの受け子出し子に潜り込み金をパクって自分のグループに戻る存在がいるのは、言われてみればありそうだけれども今まで想像していなかった。顔バレしたところに足踏み込んじゃったら速攻始末されそうなポジションだ……。どのパターンでも、かなりの上位の立場ではない末端だとあまりに金額に見合わない危険なことをさせられるものの、危険な犯罪行為を拒否できない精神状態まで持っていかれてるのがデカすぎる。
読了日:10月03日 著者:田崎 基
https://bookmeter.com/books/20309156
■雨森潤奈は湿度が高い2 (MF文庫J)
付き合っていないものの実質付き合っている二人のイチャイチャがメインの巻。潤奈がなんでも(チートヒロインレベルで本当に何でも)できるからこそ自分は潤奈には釣り合わないのではないか?と思った詩暮が向かった方向が自分もなにか作ろう!なのはわかるんだけど、そこでもともと書きたかったわけでもない小説っていうのが高校生男子って感じで良いな。結局「詩暮がいるだけで良い」になるなら何も変わってないのでは?と思わなくもない。もう早くお前ら付き合えよ。最後の不穏な山田からのデート!?で続刊楽しみ
読了日:10月04日 著者:水城 水城
https://bookmeter.com/books/22770848
■【悲報】お嬢様系底辺ダンジョン配信者、配信切り忘れに気づかず同業者をボコってしまう: けど相手が若手最強の迷惑系配信者だったらしくアホ程バズって伝説になってますわ!? (4) (ガガガ文庫 ガあ 11-38)
圧倒的におハーブすぎますわ!!!1巻まるまるカリンお嬢様が圧倒的な強さを見せつけ深層のモンスターたちをボコり倒し、ブラックタイガーたちが怯え続け、視聴者たちが我々とともに唖然とし続けるだけの巻。中身は言ってしまえばそれだけなのだけれど、お優雅に紅茶を飲みながらから始まり、あまりの強さと手数の多さと異常な身体能力過ぎておハーブプラント工場しているうちに終わってしまった。次の巻楽しみすぎるんだが?!
読了日:10月04日 著者:赤城 大空
https://bookmeter.com/books/22687120
■公務員、中田忍の悪徳 (ガガガ文庫 た 9-1)
再読。改めて『家に突然エルフが現れた!保護すると決めたものの、果たして出勤のタイムリミットである月曜までに意思疎通を図れるか!?』のワンシチュエーションコメディとして面白すぎる。舞台化してほしいぐらい。そして終盤というか本当に最後の最後、そんなエルフの保護を行うことを悪徳として自らのなかで結論づける中田忍の人としての難しさよ。ていうか改めて、本当に中田忍の家のなかでほぼ完結してる話なのすごいなコレ……。
読了日:10月08日 著者:立川 浦々
https://bookmeter.com/books/18507936
■アメリカ帰りのウザかわ幼なじみが今日も俺を踊らせてくる 3 (オーバーラップ文庫)
良かった……いや本当に良かった。星蘭に告白されたために自分が踊ることの意味を見失ってしまった流斗が、自らの踊るための意味を見つけるまでの物語。1巻から通して星蘭との愛とダンスをする意味ってのを貫いてるのが良かった。個人的には悠馬が諸々狙いすぎてて気になる部分もあり全部2次元的に見てるからいつかしっぺ返し食らいそうでもあり。乃羽は最初から最後までずっと圧倒的負けヒロインなんだけれども、同時に二人の恋を応援し続けている良い子で、この子も幸せに成れ~~~!!!ってすごく思えた。流斗の感情はずっと星蘭にあったもん
読了日:10月09日 著者:六海刻羽
https://bookmeter.com/books/22771012
■すごい壁打ち
読了日:10月10日 著者:石川 明
https://bookmeter.com/books/22467201
■恋になるまで、あと1センチ (宝島社文庫)
WEB版既読。可愛い先輩がぐいぐい来る話。
読了日:10月18日 著者:六つ花 えいこ
https://bookmeter.com/books/19367613
■私が大好きな小説家を殺すまで (メディアワークス文庫)
あまり(にも)刺さらず。冒頭とタイトルでラストがどうなるか明かされて、その上でどういう道筋でこういうラストへ終着するのかというのを興味持たせていく本だとは思うんだけど、残念ながらその道筋がだいたい想定通りだったので面白く感じられなかった。ただ事前に聞いていた通り文章自体はエモかった。
読了日:10月18日 著者:斜線堂 有紀
https://bookmeter.com/books/13152381
■放課後、ファミレスで、クラスのあの子と。2 (電撃文庫)
良かったな~……。今回は小白の問題解決のための巻と、紅太と小白で家出プチ旅行の巻。前の巻もなんだけど、問題解決のために動き、けれど大本の問題は解決もなにもしてないが(今回は母親とは結局和解できていない)それでも本人は前に進むための心の強さと仲間を得るっていうのは物語として面白いな。高校生二人の家出として二人してファミレスで一晩駄弁ったり映画を見たりするの、あまりに高校生の青春って感じでワクワクして良い……。
読了日:10月18日 著者:左リュウ
https://bookmeter.com/books/21895407
■の、ような。 2 (芳文社コミックス)
読了日:10月18日 著者:麻生海
https://bookmeter.com/books/13562968
■重版出来! (3) (ビッグコミックス)
読了日:10月18日 著者:松田 奈緒子
https://bookmeter.com/books/7965279
■重版出来! (4) (ビッグコミックス)
読了日:10月18日 著者:松田 奈緒子
https://bookmeter.com/books/8224953
■重版出来! (5) (ビッグコミックス)
読了日:10月18日 著者:松田 奈緒子
https://bookmeter.com/books/9496591
■重版出来! (6) (ビッグコミックス)
読了日:10月18日 著者:松田 奈緒子
https://bookmeter.com/books/9841034
■口もききたくないあいつと、自習室で甘い筆談 (MF文庫J)
良かった~~!互いに「ミステリアスめ美少女」「お固め生徒会長」というキャラを他人から押し付けられ、結果的に学内では対立する立場に置かれている二人が、二人っきりの自習室で筆談をしたり密談をしたり徐々に仲を深めていくお話。主人公とヒロインがルーズリーフで筆談してるのが可愛い。授業中のお手紙って謎の楽しさがあったよな。手書き文字だからこそ伝わる感情ってあるし。ヒロインに動揺させられれまくる主人公が可愛い。二人の画策がこの先うまくいくことを祈るばかり。
読了日:10月18日 著者:持崎 湯葉
https://bookmeter.com/books/22604260
■公務員、中田忍の悪徳 (2) (ガガガ文庫 た 9-2)
Audible再視聴
読了日:10月20日 著者:立川 浦々
https://bookmeter.com/books/18997371
■彼女をデレさせる方法を、将来結婚する俺だけが知っている2 (GA文庫)
良い……めっちゃ良い……。その人に影響されて憧れてその人みたいになりたいっていうのはもはや一種の恋なんだよ。鈴原に徐々に心惹かれて鈴原みたいにやれたらと思う由姫が可愛かった。鈴原の度胸や頭の回転は中身が30歳だからこそのものだからこそ由姫はそうなりたいって頑張りすぎなくて良いんだよと何度も思ってしまう。当て馬役を引き受けた鈴原に全く恋愛感情なしな幼馴染カエデがいい味出してましたね。最終的に鈴原へ恋愛感情があったのだと自覚してしまったのは可哀想だけれども……。
読了日:10月21日 著者:中村ヒロ
https://bookmeter.com/books/22508494
■ダウナー系ギャルの雪河さんが、何故か放課後になると俺の家に通うようになった件。 (GA文庫)
面白かった!ひょんなことからダウナー系ギャルのヒロインと同じクソアニメを知っていることが判明し、主人公のオタク部屋目当てにヒロインが速攻で泊まりに来て距離詰めてくる話。ヒロインの距離の詰め方の異様さはあるし、男子にこの距離の詰め方は距離なしすぎてやばない?という部分はあるものの、主人公もそこそこコミュ強なので読んでて違和感はない。というか、ヒロインもそれなりにかわいいんだけど、オタク4人でワイワイやってる後半が一番楽しそうで好きかも。鬼島が大変アホ可愛くて良。好きなものを好きにやっていく話として面白かった
読了日:10月21日 著者:岸本和葉
https://bookmeter.com/books/22508318
■好きだった子をメイドにしたら、俺の部屋でこっそりナニかしている (電撃文庫)
まっっったく刺さらず。
読了日:10月22日 著者:鏡 遊
https://bookmeter.com/books/22702117
■孤高の電波美少女と恋で繋がったらギガ重い (電撃文庫)
読了日:10月31日 著者:神宮寺 文鷹
https://bookmeter.com/books/22626452
■組織の宿敵と結婚したらめちゃ甘い4 (電撃文庫)
読了日:10月31日 著者:有象利路
https://bookmeter.com/books/22757019
▼読書メーター
https://bookmeter.com/
来月はイベントがあるので頑張るぞー。体調を整えて、できればインフルエンザの予防接種も受けたい。病気になるとだるいしめんどうなので、なるべく健康に金をかけていきたい。事前に金をかけておくと最終的にかからないからな……。
同人誌作成のためにほとんど時間突っ込んで散歩の回数も減ってしまっていたので、コークオンでスタンプがもらえる程度には歩くようなサイクルに戻したい。