目次
今月の出来事
何もしていないような気がする……という思いに駆られつつ、見返してみると地味に色々やっているなと首を傾げています。
今月は夏季休暇が3日付与されたので水曜日に配置することで週の真ん中でいい感じに休めて良かったです。
Audibleに加入した
プライム会員が3ヶ月99円だったので久々に入ってみました。去年の今頃も入っていた気がする。
主に家事をしている最中やボルダリングしてる最中に聞いていることが多いです。
最初に聞き出したのはタイBL。
翻訳ものは、書籍としての読書だと文体が合わないなどがありあまり読めないのですが、耳から聞く分にはあんまり違和感はありません。視覚優位で聴覚があまり強くないので半分流し聞きになるからかな。
敬遠していた三体もこれなら読めるかもしれないと若干期待をしています。
キンリミでも突然のBL読むかぁ! のテンションなので同じノリでAudibleでもBL聞くかぁ! とやってみたところ、古めのドラマCDっぽいのが何本かあっておもれえ……。そうか、AudibleってだいたいドラマCDみたいなもんか……。20年前に楽しんでいたコンテンツを、俺達はここで再度繰り返すのか……?
スニーカーCDコレクションをいつか実家から引っ張ってこないといけない……され竜とバイトでウィザードと薔薇のマリア……(本当に懐かしいものたち)。
復権しませんかね、ドラマCD。そんなことを言っていたらタクミくんシリーズが令和に実写化される。へ、平成……!!
いま聞いてるタイBLは年下攻めものなんですが、受けがよく「自分年上なのに」「相手は年下なのに」と年齢に関してあれこれ考えることが多く、これは国の違いでそういう思考になりがちなのか、それともこの主人公がそういう性格なのか? と考えています。儒教とかが強いと年長は敬うものの意識が強いと聞くが、そういうやつなのかなー。どうなんだろう。
また、ドラマCDとはいえ一人の声優さんが全部の役を演じてるタイプなので、受けも攻めもサブキャラも全部やってんのすげえな!? となりました。最初気付かなかった。
余談ですが、寝るときに人の声を聞いて自分の思考をそらすというのを最近やってます。上記のBLでも聞くかあ! テンションで適当にBL流しながら寝ようとしてたところ、うとうとして寝付く寸前あたりに受けのあれな声が聞こえた気がする。私はこういう声を聞きながら寝付くのか……と思いながら普通に寝たし、特に夢に出てくるということもなかったのが若干おもろい。なんかもうちょいないんかよ。
眠る直前に暗くなるのはしんどいので現在はお嬢様バズ聞いています。ハイテンション元気系のため聞いていてお優雅な気分で眠りに落ちれますわ!
松竹大谷図書館に行ってきた
会社が夏季休暇必ず3日とれよーと言うので休みを取り、平日にしか行けない場所に行ってきました。
個人的にはニチアサ系の脚本が準備稿がありめちゃ楽しいです。
脚本の内容はネットでは広めるなと言われるのであんま言えないけれども、準備稿→実際の上映内容でこのぐらい違うんだなというのが見れるのが面白い!
脚本によっては準備稿のみ、決定稿のみ、準備稿決定稿撮影稿と複数種類置いてあるなど違うので、事前にネットで調べてから見に行くと楽しいです。以前ハイローの脚本を確認したときは、準備稿決定稿撮影稿があり、更には撮影中のアドリブでの内容変化もあるので、本当に全てが全く違って面白かったです。めちゃくちゃ!!
ただし休館日が多く、8月は後半半月がお休みでした。ついでに土日も休み。地味に行くのが難しい。今回は会社側で必ず取らなきゃならない夏季休暇で行きました。
警察博物館行ってきた
会社の夏季休暇で行ってきたその2。大人になるとあまり校外学習的なのをしなくなるのでなにか行きたいなーと思っていたところに、来月一時閉館のお知らせが入って来たので行ってきました。
平日だと電車は人が多くて乗るの怠く主に自転車移動できる範囲になってしまうため、こういう機会でもないとあまり遠くへ行きたくない。え? 丸ノ内線ってなんで平日でもこんなに人が多いんですか?
入口からパトカーが展示されていたり、中では航空パトみたいなんが展示されていたりとオモロ。空からヘリでパトロールってまるで知らん世界だ……。消防がそういうのをやっているのは(田舎の可燃ごみを庭で焼く文化を知っているので)存じ上げておりますが、警察もやっていたのか。
さほど広くないのですが、各階ごとにテーマが決められていて展示があり興味深かったです。
特に5階の警察の歩み面白かったです。一番時間かけて見たかも。
川路大警視という方自体存じ上げなかったです。色々目を引く内容があったので帰宅してから小説になってないかなーとぐぐったところ(伝記読めない人間)、山田風太郎の警視庁草紙が引っかかったので今度読む。警視庁草紙、2次元3次元ごちゃまぜパラレルはちゃめちゃストーリーで面白いですよね。
明治から平成の事件史が古いのは西南戦争的なものの名残のあるものが多かったのが、昭和になると一気に東京が首謀者も場所もメインになっていくのが、国の中心がどこに移動したかってことなのかなとかなんとかいろいろ考えてました。西郷隆盛首実検の錦絵とかあると思わんだろがい。
各都道府県ごとの警察のエンブレムが違うの全然しらんくて興味振かかったです。皇宮警察がエンブレム違うの格好良すぎるだろ。法螺貝の展示にちょっと笑っちゃった。
一人なので興味あるところはゆっくり見て興味ないところはさっさと見てというテンポで小一時間ぐらいで見られました。楽しかったです。
ゲーム:先生、新刊三冊くださいッ! プレイ
これは面白かったので記事を書きました。
どこの国でもオタクやってること同じすぎる。
ちなみにこれ以外だとひたすらelinやってます。
おもしろ同人誌バザール大崎
コミケに行く気力はねえ(気力の前に体力がない)、でも暇だしどっか行きてえな~となっているときに偶然Twitterで見かけて行ってきました。
面白かったー! 駅の南口出て本当に目の前、色んな場所にかかれていた「駅の改札出て2秒」は全く嘘じゃない。炎天下のなか、駅の通路に見慣れた長椅子が並び、同人誌が頒布されていました。屋外同人イベントって初めて参加した。
確かにコミケのビッグサイトから新宿に行く途中にあるし、降りても降りなくても電車賃変わんないならノリで降りたって良いよな。アイディアがうまい。
最近同人イベントに参加する際はほぼほぼ頒布側なため、完全に買うために行くというのが久々で面白かったです。自分のサークルに戻らなきゃならないこと一切考えずにゆっくりサークルさん見られるの最高!
二次創作イベントよりも声掛けがあるのも、情報系同人誌っぽさがあったかもしれない。普段あんまり声かけとか無いところにいるので文化が違う……と慄いていました。
もともと買う予定だった同人誌以外にも、表紙を見て「これ気になる」で気がついたら買っていた本がいくつもあり、とても楽しかったです。寿司のローカルチェーン店本が欲しかったのに、なぜわたしはタイミー記本を買っているんだ……めっっっっちゃおもしろ!!!! ほうじ茶ペットボトル飲み比べ本おもしろ!!! ローソンのほうじ茶が美味しいと教わったので帰りに飲んだら、本当に美味しかったです。渋みや苦みがそこまで無いの飲みやすいなー。
普段参加するイベントの範囲だと全く見かけない本が沢山買えて楽しかったです。
それにしても、炎天下のなかの同人誌即売会てすごいなあ……。戦利品を見せるとジュース1本や麦茶ご自由にお飲みくださいのスポットが助かりました。暑かった。これサークルさんたちもすげえな……。
ユニクロのラウンドミニショルダーバッグを買った
長らく使っているボディバッグがとうとう合皮が剥げてボロボロと落ちてくるようになり、みすぼらしさがすごくなってしまったので引退してもらいました。
ということで、代わりのバッグがほしい。
条件は以下。
- ペットボトルと財布と日傘が入る
- 散歩と称した夜間徘徊に持ち歩きたい
- ショルダーだとなで肩のため落ちるから嫌
- 両手は開けておきたい
ミニリュックかドンキあたりでボディバッグまた買うかなと考えていたところ、ユニクロのラウンドミニショルダーがボディバッグとして持ち歩けるよと見たので購入。
使ってみたところ、サイズ感も良く、本体も軽く、値段も安いため汚れたら気軽に洗濯できるので良かったです。洗濯は推奨されてなさそうだけど手洗いなら行けるぜ! 手洗いが行けるなら洗濯機もネットに入れれば行けるぜ!!
見た感じの外見より入って助かります。現在は水筒+ペットボトル+日傘+財布+スマホを入れて持ち歩いていることが多いです。あとで反射材も取り付けよう。
今月の読書冊数:23冊
今月全然読んでない気がしていたけれども案外読んでいるな?
毎年夏冬恒例行事にしようとしている古めの作品を全巻通しで読もうチャレンジ、今回は竜と勇者と可愛げのないわたしかな~と手を付けていましたが、3巻で一端挫折というか一時中断。
ストーリーがド王道すぎて楽しめないというかなんというか……。古めの作品を読むときに自分が期待しているのってなんだろうと改めて考える理由になりました。また、このぐらいの時期は暴力ヒロインっていたなーと懐かしくなってみたりもしました。現在は随分と絶滅危惧種に近くなっている気がします、暴力ヒロイン。
もうすぐあるだろうニコカドでバカテスを買って読みたい思い。
9月の目標
- 感想ブログをもっと書く
- 読んだのに書いていないのが多いので感想を真面目に言語化する練習がしたい
- 書き出すことで自分の好きなものを改めて認識し直す勉強になるのでちゃんとやろうね……
- 暇な時間を見つけてAudibleを流す
- 最近夜間に散歩をしているので、その時間にもっとAudibleを聞く
- 2倍速でも案外聞けるものの、視覚優位で文字情報優位なため意識を逸らすとすぐ聞けなくなる
- 普段は読みたくない新書のようなものでも音声だとまだ聞くので、このあたりは書籍よりAudibleのほうが良いかも。
- 同人誌の原稿をやれ
- 本来は8月中にプロットが終わる予定がまるで終わっていないので早くやれ
9月は地味に毎週末何かしらの予定が詰まっているので、体調管理に気をつけていきたいです。
余談ですが、今月とある発表について別のところでわーっと暴れていました。どうせだったらとお気持ち整理して書き出したら想像していたよりキレが残っていて笑う。そんなことある!? お気持ち文を久々に7000字も書いて、感情の整理は出来たものの改めて自分が10年以上前のことをぐだぐだ考えているのに気付いてしまって笑うしか無い。
自分の中でぐるぐるしているお気持ちって、書き出すと結構すっきり……はしなかったな……どこにキレているのかまとめなければならないし、納得できはしないまでも深く考えることができるので良いですね。普通に全然キレです。なんで令和にこのキャストで舞台化なんですか……