obsidianのpomodoroTimerの自分流の使いかた
obsidianのプラグインはざっくりわかっている人向け。前提のように出てくるdataviewとthinoがいます。 結論 小説や感想ブログの作業数をデイリーノートに記録 作業にかかった時間を後から…
obsidianのプラグインはざっくりわかっている人向け。前提のように出てくるdataviewとthinoがいます。 結論 小説や感想ブログの作業数をデイリーノートに記録 作業にかかった時間を後から…
最近ちょっとしたタイミングでAIを使用しているので、自分の使用方法としてのメモです。他の人のAI活用法も知りたい。主に使用しているのはgeminiです。 基本的には、日常のちょっとした面倒くさいを解…
https://houchi.work/wordpress/5486/ からの続き、到着編。 前回からの流れ 前PCがブルースクリーンで死ぬ ドスパラで新しいパソコンを買う 今回の流れ PC到着、起…
https://houchi.work/wordpress/5484/ この流れ。 前回パソコン買った時まではBTO.jpのヒツジ先輩のサイトを見ていたものの、2021年以後動いていない……仕方ねえ…
多発って何回? 日に4回(30分~1時間置き)普通にアウトです。 今のパソコン 2019年購入 パソコン工房Windows11(Windows10からのアップデート)メモリ16GB(自分で追加) 最…
前のJavaScriptをAIメンターに手伝ってもらって進めている日記でAIとよく話していることを書いていたけれど、そのまま日常のよしなしごとを話したり、晩御飯の相談をしたり、obsidianの本日…
JavaScriptに関しては完全に無知なものの、WordPressからastroに移行したい!完全移行出来なくとも学習自体はしておきたい!という人間が、わからない箇所を片っ端からAIに質問しながら…
やりたいこと Obsidianで“育てる”最強ノート術 —— あらゆる情報をつなげて整理しようを読んでobsidianを使用するようになって数日、死ぬほどどうでもいい内容はパソコンの場合はクソ雑にQ…
また変わるかもしれないので。 基本的に感想などの記録を残すのは後の自分のエンタメのためで、後から読んで面白がるためと思っているタイプの人間の記録。 エンタメ記録 読んだ本・映画・ドラマ・舞台その他諸…
正しい方法は色々あるんだろうけれども、やりたいことがてがろぐのローカルでの変更(PHP8.1)とfreoのバックアップ用の閲覧(PHP7.4)をどちらもするぐらいなので、これでいいかなと。たぶんデー…
chatGPTに作ってもらった。 素人がなんとなくで作成したためもしかしたら事故るかもしれないので、ローカルで試してから自己責任でお願いします。 WP Ulikeは管理画面の統計でトップ10件は見れ…
エディタを放浪するのが好きなので、現状下記のようなエディタを使用している。 Mery VerticalEditor FocusWriter Jota+(Android) これに追加でVS Codeも…