多発って何回? 日に4回(30分~1時間置き)
普通にアウトです。
今のパソコン
2019年購入 パソコン工房
Windows11(Windows10からのアップデート)
メモリ16GB(自分で追加)
最近はCrystalDiskInfoでSSDの温度が57度まで上がることがあるのが気になってる。通常時は40度前後。状態は正常。
firefox+エディタぐらいだと問題ないけど、そこにvivaldiを起動するとだいたい50度ぐらいまでいく。
主な使用用途はVSCodeでなんか書いたり、たまにクリスタで画像をいじる。
ブルースクリーンまでの時系列的状況
7月16日
VSCodeで文字入力をしている最中、変換の途中で固まり、そのまま一切の入力を受け付けなくなり、直後ブルースクリーンが発生。そのときはすぐさま再起動がかかったのでブルースクリーンの文章は見えず。
信頼性モニターを確認しても原因は不明。

あかんかな~……と思っていたところ、その1時間後に再度ブルースクリーン。
文字が消えるのが早く写真も取れなかったため、Windows 10においてブルースクリーンを有効にする方法 | パソコントラブルを参考にしてブルースクリーンのあとに再起動が発生しないようにして、文字列を確認する。
ちなみにこの前日より前にブルースクリーンはない。まじでなんもない。
特にドライバインストールもゲームのインストールもなにもなく、何もしてないのに壊れた。
7月17日
再度、VSCodeでの変換途中で固まってブルースクリーン。フォロワーが以前「ブルースクリーンが発生したあと完全に起動しなくなった」という話をしていたなあと思い出し、もうアウトでは?と思い始める。
ブルスクの画像を片っ端から取り、geminiに送りつけだす。
UNEXPECTED_STORE_EXCEPTIONの文字が残されている。
dumpファイルの確認を求められたが、dumpファイルはなし。フォルダ自体が空。
が発生。
sfc /scannow
を行う。
初回、問題発生して修復。その後
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
のブルースクリーンが発生。
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
→62.3で止まる。しかしネットで確認したところ、多数が62.3で止まるっぽい?
Dism /Online /Cleanup-image /Restorehealth 62.3%から進まない!の解決方法 | 豆腐の角を見てC:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
の動作を見ていると、一応徐々に進んでいるのがわからなかっただけっぽい。
その後、まともに動いていると思われたが、CRITICAL_PROCESS_DIEDが発生。
もうだめぽ……となり、新規パソコンを探し出す。
7月18日以降
起動時にスタートボタン周辺で「スタート」の文字がある状態でなにか動作を起こそうとするとCRITICAL_PROCESS_DIEDが発生するが、そのときに触らなければ落ちないっぽい?
以前落ちたときと同じようにVSCodeで日本語入力(落ちたのが全部ATOKだったのでATOKにしてみた)を行ってもブルースクリーンは発生せず。
時々steamゲー(Elin)を行っても問題はなし。
でもfirefox+vivaldi+vscodeでSSD温度が50度になった警告が発生したら落ちたので温度かもしれない。ケース内の掃除は第1土曜日に毎度しているのでホコリやファンのつまりはなし。
ということで、パソコン購入をなるべく早々に行うことにした。
続く。