当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

2025年6月月報 暑さによる体調不良、ジンジャーシロップ作り

思っていたよりも人に会ったり遊んだりが多い月でした。
先月の読書量が死んでいましたが今月は徐々に戻っています。

暑さによる体調不良

今年も来たぜ体調不良! 毎年6月中旬~下旬にかけて訪れる体調不良!

気温の急激な変化に身体が耐えきれないのか、ちょうどその時期に上からも下からも出るタイプの体調不良に見舞われることが多いです。今年も見事に喰らい、食事を摂っても摂っても体重がガバ落ちする自体に陥り、安定の医者にかかりました。
かかりつけ医というには年1しかほぼお世話になっていない医者には「今年も来たね」と言われて笑いました。そりゃあ4年か5年連続でこの時期にお世話になっていれば言われます。
よくわからないおくすりを出してもらい飲むと3日前後で収まるので、今年もなんとか生きられたなーという思いで飲みます。

ジンジャーシロップを作った

はじめてのクラフトジンジャーシロップ作り - chocotto diary

煮込みたい欲に駆られて、ジンジャーシロップ作りに挑戦。美味しくできた!
choco-tto.hatenablog.com

はてブを覗いていたらこちらのブログ載っていて、わたしもやってみたい!と思っていました。そしてその数日後に近所の八百屋に新生姜が入荷したのでやってみるぜ! と購入、帰り道でそのままスパイスも買い足し、その日のうちに作りました。

参考にしたレシピは全く同じこのレシピ。

ちなみにスパイスはちょっと変更

  • シナモン2本
  • カルダモン→どこ行ってもないので諦めた
  • グローブ7個
  • 八角1個
  • 胡椒3粒→もともと酒のつまみにするので家にあった
  • 唐辛子2本→もともと料理用で家にあった

カルダモンはパウダーは売っていたのですが、ググった感じパウダーだと水に解けないのでダメそう。
作っている時間で一番長かったのが生姜をすりおろしている時間だったかもしれません。すりおろしという作業が苦手過ぎる。煮込み時間よりなんなら長い。終わるころには手がぽかぽかしてました。生姜のぽかぽか作用って肌吸収でもあるのか……。

鍋に入れて煮込んでだいたい簡単に出来上がり。

飲んでみた感想としては、甘い。とても甘い。うーん……めっちゃ甘いな……。
砂糖の量で察しはついていたものの、想像以上に甘い。近所のバーで飲んだジンジャーハイボール的なスパイス強めの味わいを期待してたんだけど、それ以上にめっっっちゃ甘い……。甘いのあんまり得意じゃないんだよな……。
そもそも生姜の時点で身体がぽかぽかしてしまうので、あまり夏には向いていないのでは? 夏の代名詞みたいに言われているが暑いのでは? (もはや言いがかり)

瓶ひとつ分出来上がってしまったこのシロップ、どうしよう…………。

そうだ、生姜焼きに使ってみたら?

生姜焼きを作るときも、生姜+砂糖+醤油。若干スパイスが入ってても旨いんじゃね? 行けるんじゃね? 甘いのあんまり得意じゃないので醤油多めにしたら意外とありでは?

ということで作ってみた、ジンジャーシロップでの生姜焼き。だいたい1:2ぐらいの割合でジンジャーシロップと醤油を混ぜ、ビニール袋に入れて豚肉と玉ねぎを浸けておき、その間に付け合わせの野菜を切り、片栗粉を付けて焼く。
あ、これ旨い。めっちゃ旨い。 生姜の味が濃いし、スパイスも効いてて旨い。シナモンが醤油と合うか不安だったけど結構合う。甘さも醤油のおかげで薄れてかなり旨い。

ということで、豚と鶏の生姜焼きでこのジンジャーシロップ1瓶を使い切るぜ……! 本当に予想外に旨い。なんだこれ。

月末の紙屋

楽しかった! 長くなったので別記事です。

月末の紙屋~6000m ダンデレードという紙について~に行ってきた

ツイッターで偶然見かけ、近いし面白そうだなーのノリで行ってみました。 め~~っち…
houchi.work

超クウガ展

【公式】超クウガ展 仮面ライダークウガ 放送開始25周年記念

「仮面ライダークウガ 放送開始25周年記念 超クウガ展」2025年東京・福岡・名…
kuuga25th.com

行ってきたぜ超クウガ展! 土日の日付時間指定券でした。
それでも入場指定時刻に行くと、入場待機列で30分ほど屋外で並びました。日傘を持ってきて良かったです。

展示は、すげえな……としか言えない、ありとあらゆるものを展示している空間で、クウガ好きなら間違いなく楽しめる場所ですごかったです。放送映像はいたるところで流しまくり、赤字でコメントが書き込まれている脚本や実際の撮影に使われた脚本が展示されまくり、当時にこぼれ話が書かれ、クウガがクウガとなるまでの造形資料も山のようにあり、大変興味深く面白かったです。
スーツの展示も、ツイッターで色々言われてるとおり面白かった! タイタンフォームの展示で時々赤いLEDか照明当ててるかよくわからんが光るの、仕込みがうまい。面白い。
バラのタトゥの女の怪人態も大変……大変良いものでしたね……最高でした……。ビジュが良い。

私は物語がその形になっていくまでの工程が好きなので、脚本の箱書きや出来上がるまでの流れの展示が一番おもしろかったかも。時系列の確認をしていたり、FAXでのやり取りが残っていたり、普通は見られないものが山と見られました。
いや嘘ついた。一番おもしろかったのは井上敏樹大先生のFAX原文コピーだわ。達筆筆文字で「アイディア出ないから間に合わない」的なことを洒落っ気ある文書で描かれていました。聖なる泉枯れ果てた井上、笑う。
あんまりちゃんと脚本家さん意識してないで見てたんだけど、言われてみれば椿先生とても井上敏樹の味である。本当にそれはそう。

ポレポレの店内再現も良かったし、大量の展示もどれも興味深かったので、他のライダーでもやってくれ~~~~! という強い願い。私はアギトが好きなので、どうか……何卒どうにかなりませんかね……難しい? そっかぁ……。

惜しむ点は、もうめっっっっっちゃくちゃに人が多いのと、展示見ながら音声ガイド聞けるか!! ってことですね。
視覚と聴覚同時に動かすのがあまり得意ではないので、耳からはオダギリジョーのガイドを聞き、ときにはスタッフさん交えた裏話を聞きながら(安定の石田監督の話)、同時に目ではパネルの文章(かなり多い)を追いかける。普通に無理やろがい。
しかも音声ガイドはQRコードを読み込んでから90分しか再生できない。ぎっちぎちで人が多い展示会場は、人の流れに沿って歩いても90分はかなり限界に近い。本当に最後まで聞けるのか? と不安になりつつ再生していました。
会場スタッフさんたちが「展示は戻れます、空いている展示からご覧ください」と言っているが、これ空いてる展示あるのか……? あと逆流本当に出来ると思っているのか? 会場スタッフさんすら戻るのすごい大変そうだったが?
また音声ガイド、ものによっては5分だったり15分だったりと時間がバラバラで、なおかつ展示会場の広さや見るものに合わせて長短が決まっているわけじゃなさそうで、うーん……すげえ聞きづらいな……。せめて再生したその日1日は聞けるようにしてほしいなと思いました。
あと、これは完全に私の環境が悪いのですが、スマホのギガが毎月3GBのプランなので、1日でほぼ1G消費して笑いました。Wi-FiでDLしてえ!!

しかし、本当に全体的にとても楽しい展示でとても良かったです!! 次は何卒アギトでどうにか……どうにかアギトを……あの……お願いできないですかね……アギトのトリニティフォームとアンノウンのジャガーロードが好きで……あと水のエルもすごく好きで……あの……どうにか……

柔らかいパンより硬いパンのほうが好きかもしれないと気付いた

今月少々予定があって、有名どころらしい柔らかいパン屋のパンと、近所のハードパンがうまいパン屋のパンを両方食べる機会がありました。

柔らかいパン屋のパン、まあうまい……んですよね。ただすごいぐにゃぐにゃするのがどうにも気に食わない。軽く持つとぐにゃっとなってしまい、うーん……ぐにゃっとする……と思ってしまいました。
対して硬いパン屋のパン、バゲットもチョコパンもどれも固くてうまい。ともすれば口の中に刺さるんじゃないかという硬さがまたうまい。バゲットを1本まるまる食い切ってしまい、今日の夜ご飯だったんだが? と首を傾げました。

柔らかいパン屋さんのパンが美味しくないということはないと思うんですよね。休日には1時間近く待ち、平日日中でも10分待ちのパン屋なので。ただ本当にこれはnot for meというやつっぽい。
今まで自分はそんなパンに好みなんかねえと思ってたんですが、もしかして硬いパンのほうが好きだったのかもしれません。

そんな好みに気付かせてくれたハード系パン屋、どうも7月まるまるお休みらしく、あなたが気付かせた恋があなた無しで育っていく状況になってしまいました。一度食べられないと思ってしまうとめちゃ食べたい。どうしよう、他のハード系パンを探さなければ……。

スリコでリュックサック用保冷剤買った

今月のQOL爆上がり大賞。

普段リュックサック行動人間です。どこに行くにもだいたいリュックサック。両手は開けておきたいのと、肩がなで肩なのであらゆるものが落ちるからです。
しかしこの時期のリュックサックは暑い……死ぬ……背中部分がびっちょりと濡れ、肩紐もぐっちょり濡れて、不衛生かつ気持ち悪い! と思っていたところ、スリコでこんなん売っているのを聞いて購入。

あ~~~これは最高ですわ……。
何が良いって、背中が涼しい。本当にただその一点のみなんですが、とはいえ背中が冷たいかどうかで夏場のリュックのしんどさがまるで違う。
背中という身体のけっこうでかい部分が冷えている+リュックで直接の日差しは防がれている、というのも良いのかも。タオルで包んでいるので保冷剤が溶けての水分での濡れもなく、いい感じに過ごせました。

同人誌の入稿

もともとの予定よりも早い早割を発見してしまいそちらに投げるために締め切りが10日ほど短くなりました。ビビりました。原稿自体は出来ていたものの、誤字脱字チェックなどを行う量が一気に増えて焦りました。
でも、言うてもともと締め切りの1ヶ月前には本文自体は書き上がっているタイプなのでどうにかなりました。自分の書く速さで救われている。

教訓:印刷所の締切は、イベント1ヶ月半前からこまめに確認しろ。

今月読書冊数:29冊

今月は色々あって漫画も登録しているので、若干多め。とはいえ、先月はElinと同人誌の本文作成でほとんど本を読めていなかったのを考えると、今月はまともに本を読めてるほうな気がします。

今月読んで面白かったのは、主人公の幼馴染が脇役の俺にグイグイくるシリーズでした。
1巻も2巻も、ヒロインはヤンデレストーカーヤバセコムなんだけれども、主人公の何をどうしたいという感情を優先して一種の道具や補助として動いてくれるので、主人公がなにか成し遂げようとする物語として読めて楽しい。私は主人公が自力で目的を成し遂げる話が好きです。そこどけ溺愛なんでもしてくれるセコム、私は主人公が成し遂げるのが見たいんだ。
いったん落ちがついたと思ったら更にもう一転する展開も読んでいてすごく楽しいしわくわくする。こういう話が好きです。


来月の目標は、

  • 無事同人イベントをこなす
  • なんか新しいことをひとつはする
    かな……。今月は事前に決まっていた予定が多かったものの、来月はそういうのがまるでない。こういうタイミングでなにか新しいことを始めるべきではある。