当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

旧パソコンがブルスク多発でヤバそうだったので、新パソコン購入のための選定

パソコンがめちゃくちゃブルースクリーン多発しだした

多発って何回? 日に4回(30分~1時間置き)普通にアウトです。 今のパソコン …
houchi.work

この流れ。

前回パソコン買った時まではBTO.jpのヒツジ先輩のサイトを見ていたものの、2021年以後動いていない……仕方ねえ、自力でどうにかすっか!!!

BTOパソコン.jp - BTOの価格比較と評判や評価を口コミするサイト

BTOの価格比較と評判や評価を口コミするサイト元BTOパソコンのメーカー修理担当…
bto-pc.jp

それにしても、よりにもよってプライムデー終了直後なのが悔やまれる。いや、そのプライムデー真っ只中に同人イベントに参加してるので、終了前に死なれていたら確定ですべてが終わっていましたが……。むしろ今だからましなのかもしれない……。

現状の自分のパソコンのスペックを元に、基本的には現状であまり困っていないので現状維持を目指しつつ考えていく。

今までのパソコンはこれ。iiyama PC STYLE-M1B6-i5-UHX-K | パソコン工房【公式通販】

PCスペック詳細

カテゴリ詳細
OSWindows 10 Home 64ビット→Windows11にアプデ
形状ミニタワー / microATX
CPU型番インテル® Core™ i5 プロセッサー -8400
グラフィックスUHD Graphics 630
メモリ容量8GB(8GB×1)→16GBに自力追加
1stストレージ512GB NVMe対応 M.2 SSD [インテル SSD 660p]
2stストレージ2TB HDD追加
光学ドライブDVDスーパーマルチ
拡張ベイ5.25インチベイ×2(空き1) ,3.5インチベイ×1(空き1) ,3.5インチ内蔵ベイ×2(空き2) ,3.5/2.5インチ兼用内蔵ベイ×1(空き1)
内部端子M.2×1(Key ID:M/Type:2230/2242/2260/2280対応) ,SATA 6Gbps×6 ,内部USB 3.0(×2ポート分/20Pin×1) ,内部USB 2.0(×4ポート分/10Pin×2)
有線LAN機能1000BASE-T
外部端子(背面)PS/2コネクタ(キーボード/マウス兼用)×1 ,アナログ6chサウンド(ライン出力×1/ライン入力×1/マイク入力×1) ,USB 3.1×4 ,USB 2.0×2 ,1000BASE-T LANポート×1 ,マザーボード側ディスプレイ出力(DVI-I×1/DisplayPort×1)
外部端子(前面)USB 3.0×2
電源350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源→500Wに変更
サイズ約幅175mm×奥行387mm×高さ360mm ※最大突起物除く

現状を鑑みて、

  • 予算は10万以内
    • 保証はなくてもいいかも。今のパソコンも保証を一切使わず6年前です。6年経過するともう保証で修理よりも新しいのに買うかーの状態になっちゃうし。
  • 状況が状況なのでなるべく早くほしい
  • メモリは16GBはほしいが、最悪自分で追加すればいい
  • 内蔵SSDは500GBはほしい
    • しかし現在、steamゲーやKindleは全部追加のDドライブに入れているのを考えると、そこらへんをいれるために1TBあったら嬉しいかもしれない。
  • Dドライブを旧PCから持ってきたいので、3.5インチHDDの拡張ベイがほしい
  • グラボはぶいちゃやるとき以外ほとんど足りなさを感じなかったので今のままでいい
    • ぶいちゃを本格的にやるときに追加で購入したい気持ちはあるので、電源は500はほしい
  • DVDドライブは結構使用していたが、後付でBDドライブを購入したので新しいものにはなくてもいい
  • 有線接続なので無線は不要
  • 現状の置いてある場所に置きたいので、ミニタワーまでなら行ける
    • しかし、別にデスクトップにこだわっているわけじゃないのでノートや流行りのミニPCでもそっちのほうが良さそうなら使って見たい
    • でもミニPCやノートだと前の内蔵HDDが使えないのでは? HDDケースとかあるからそこらへんを使うにしても、アダプタないと駄目っぽい
  • intelの13世代14世代は不具合情報がよく聞こえるので、intelなら12世代、もしくはRyzenにしたい
  • BitLocker使わないのでProじゃなくていいよHomedeいいよ。
  • オフィスなしで全然やれたのでこのままなしでいこう。

このあたりは結局自分の欲しいものに合わせて選んでいくスタイルとなるので、自分の現在のパソコンにおいて不足な部分を中心に考えていくと良い。

ほしいスペックと自分で後から増設できるもの出来ないものを考えて、パソコン工房、マウスコンピュータ、ドスパラ、Dellをざっと見て、ヨドバシカメラにも足を運んでみる。
ヨドバシカメラやマウスの店舗、ほぼノーパソかバチクソ強くて元気なゲーミングPCばっかりで驚く。あとちょっと一体。一体型はなにかあったときの問題の切り分けと修理がだるいので嫌だ……。
ゲーミングほどスペックはいらない、完全に事務用パソコン程度でいい……となると、今度はそれはそれでおいてある台数が少ない。現在デスクトップパソコン持つような人は元気なゲーマーしかおらんのか!? おらんな。おらんですか……。まあ原稿合宿とかしたいしノーパソになるよな……。

いくつか候補を出して、使用感の検索をしたりレビューを見たり、ツイッターを見たり、スペックに関してはデータをそのままコピペで突っ込んでgeminiに訊いたりする。
AI、ハルシは多いがこのあたりは私より詳しいでしょう。

最終決定

ドスパラ Magnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11aになりました。

kakaku.com

前はドスパラいやだったけど、ここ数年は悪評を効いていないので大丈夫でしょう……。

スペックは下記。

カテゴリ詳細
OSWindows 11 Home 64ビット
CPUインテル Core i5-12400
CPUファン(空冷式) ノーマルCPUファン
グラフィック機能インテル UHDグラフィックス730 (CPU内蔵)
電源450W 電源 (80PLUS BRONZE)→550Wへ変更
メモリ16GB (8GBx2) (DDR5-4800)
SSD500GB M.2 NVMe SSD→1TBへ変更
ハードディスク/SSD追加ストレージ 無し→自分で前のを持ってくる
LAN1Gb 対応LANポート×1(オンボード)
マザーボードインテル H610 チップセット マイクロATXマザーボード
PCIe 4.0 x16 ×1 /PCIe 3.0 x1 x1
DDR5対応メモリスロット ×2(最大96GB)
SATA 6Gb/s ×4 / M.2 slot ×1 (PCIe 3.0 x4 ×1)
入出力ポート前面:USB2.0 x2、USB3.0 x2 ※ケース前面のType-Cポートは使用できません。
背面:USB 2.0 ×4 、USB 3.2 Gen1 Type-A ×2
映像出力:HDMI ×1 、DisplayPort ×1、D-Sub ×1 ※グラフィックボードを搭載しているモデルは、こちらの端子は使用しません。
無線LAN無線LAN子機 無し
サイズ160(幅)×324(奥行き)×350(高さ) mm

追加ベイが1個しかないのがちょっと不安だけれども、まあ……大丈夫……だろう!! 
バックアップの状況は現状で十分だと思っているので、もし旧HDDがヤバそうな雰囲気が見えたら早めにデータの保護とバックアップを行う予定。

もし万が一グラボ購入時に備えて、またHDDなどの追加やその他諸々ひっさげるのを考えて550Wに増やしてある。

前PC下取り(HDDなどは取り外しててOK、3300円引き)、マウスキーボード不要(合計1000円引き)もつける。

諸々足して、しめて7万2000円でした。