「境界線」地元民、めっちゃ楽しく読む

★★★★★,NHK出版ミステリー,家族,現代

あらすじ

2018年5月某日、気仙沼市南町の海岸で、女性の変死体が発見された。女性の遺留品の身分証から、遺体は宮城県警捜査一課警部・笘篠誠一郎の妻だったことがわかる。笘篠の妻は7年前の東日本大震災で津波によって流され、行方不明のままだった。遺体の様子から、妻と思われる女性はその前夜まで生きていたという。なぜ妻は自分のもとへ戻ってこなかったのか――笘篠はさまざまな疑問を胸に身元確認のため現場へ急行するが、そこで目にしたのはまったくの別人の遺体だった。
妻の身元が騙られ、身元が誰かの手によって流出していた……やり場のない怒りを抱えながら捜査を続ける笘篠。その経緯をたどり続けるもなかなか進展がない。そのような中、宮城県警に新たな他殺体発見の一報が入る。果たしてこのふたつの事件の関連性はあるのか? そして、笘篠の妻の身元はなぜ騙られたのか――。

映画化もした護られなかったものたちへの続編。
護られなかったものたちへが東日本大震災を下敷きにしつつそこまでメインでは持ってきていなかったのが、今度の話ではかなり核の部分に持ってこられている。

物語としてはすごく面白かった。
津波によって行方不明となった人は、もしかしたら帰ってこないだけでどこかで生きているかもしれない。そう願う人のもとへ『あなたの奥さんがこの場所で亡くなっていました』なんて連絡が来たら、どうして連絡をしなかった、生きていてくれたのか、なんで死んでしまったんだなどと様々な思いを抱きながらその場に向かうだろう。そして到着してまったくの別人の遺体があったら愕然とするだろう。
描かれていたのは、東日本大震災という多くの犠牲があった出来事だからこそ行える犯罪であり、その場にいまだ残されている人の悲しい物語だった。

んだけど、めっっっちゃ地元民なので、読んでいて「あーーー場所わかる!!」「ここ!!!この地名!!!これから行く先にいる人絶対家族持ちで一軒家に住んでる!!」「待って待ってこの出てきたコンビニ絶対高校生が学校サボってたむろったりしない」などと、完全に意図されていない場所を面白がってしまった。
仙台を舞台にした現代物の小説ってあんまりない。主に伊坂幸太郎。なので舞台にしている小説ですと言われると嬉々として読んでしまうし、知っている場所が出てくると大喜びしてしまう。
安養寺にあるコンビニって1軒しかないんだよ。おそらく地図を見て近くの高校生たちが学校サボってるだろうなと思ったのかもしれんが、あそこのコンビニ行くまででけえ坂を登らなきゃならないのであの山超えたらもう別の場所まで行くんじゃないのかな。
安養寺からの逃走ということは、おそらく与兵衛沼や枡江あたりの森に入り込んだら道覚えている人以外は面倒くさそう。
そんな地元民ならわかるあれこれを想像しながら読んでいた。もうめっちゃ楽しかった。まるで一ミリも正しくない楽しみ方をしている気がする。

Kindle Unlimitedへ登録

スポンサーリンク