当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「マリシャスクレーム」前半は面白いが後半微妙なクレーマーバトル

前半は面白いけど後半が微妙過ぎる。 クレーム対応係というお仕事 お客様センターにかかってくるやばいクレーマーと戦う主人公の物語。主人公自体も過去にクレーマーだった父親によって各所にクレームをつける方法を身に着けさせられ、それがまるで当然の権利であり当然のやり方であると思って育っていた、だからクレーマー対応がうまいというのに超納得。初期の仮面ライダーみたいなものだよね。ショッカーの力を利用して戦う…

「貴サークルは”救世主”に配置されました2」話は良いのに小説本にまつわる描写が雑

話としては本当に面白くて続きが気になってぐいぐい読んでた。ヒメとナイトの関係性も、ナイトのスランプがどうなるかも、未来がわからないからこそ不安なヒメもどれもこれも気になって気づいたらこのページ数一気に読み切ってた。だからこそ、小説本に関しては「小説本は売れない」しかろくに出てないのがものすごくもったいない。 ヒメとナイトの、ぶつかりつつも前に進んでいく関係性 ヒメとナイトの関係性はすっごいよかっ…

「とってもカワイイ私と付き合ってよ!3」大団円の最終巻

いやーーーーー良かった、めっちゃ良かった……すっごい良かった……。 偽物カップルの恋の行方 グループ内恋愛の三角関係を回避するために大和と偽装で付き合い出した結朱。偽装というのがバレたけれども本当にお付き合いになりましたということで続いている偽装カップル。けれども徐々に互いのことを知っていくうちに――というお話ではあるんだけれど、いやー綺麗に収まって本当に良かった……。 クリスマスに告白の聖地に…

「とってもカワイイ私と付き合ってよ!2」友達以上恋人未満の二人の関係性が最高

文化祭と、それにともなって大和が過去に壊してしまった人間関係が二人の前に現れる巻。いやめっちゃ良かった……。 結朱と大和の関係性が最高 友達以上恋人未満としか表現できない二人の関係性がめちゃくちゃ良いんだよな……。 偽物カップルを演じていて、しかも大和は中学時代陽キャを演じていた、結朱は陽キャでハイテンションかつ周囲をちゃんと見ている性格なので、演じ方がすごくナチュラル。二人での普段の会話は、傍…

「美少女にTS転生したから大女優を目指す! 1」姉が可哀想

うーん、すごく全体的に微妙な部分が多い本だった。読んでいてそれでいいんかい部分がちらほら見られるというか。 毒親の影響でろくに惜しまれもせずに死んだ主人公が、目が醒めたら自分がほぼ生まれた頃まで時間が戻っており、しかも性別が女になっていた――という物語。転生というよりも、ただしくは逆行かな。記憶も精神もほぼそのまんま残したままの逆行なので、主人公の現在年齢は享年39+逆行してからの年齢となる。 …

「ガリ勉くんと裏アカさん 1 散々お世話になっているエロ系裏垢女子の正体がクラスのアイドルだった件」イキり中二病主人公を面白がれるかどうか

私は全く面白がれなかった!!! 割とというかもはやテンプレとしてよくある『カースト上位のヒロインの本当の顔や秘密を俺だけが知っていてそれによって仲良くなるぜ』モノ。秘密の部分が彼女がエロ系(とはいえ下着姿までで中身と顔は見せていない)裏垢女子だったという内容。ちょっとした流れから主人公が彼女の秘密を知ったり、彼女を助けたりして、徐々に距離が近づいていく物語。というかラブコメのつもりだったんだ? …

「警視庁アウトサイダー3」見事大団円の完結

シーズン1のクライマックスからの大団円。今まで続いていた蓮見の父親の冤罪事件がこの話で片がついた。 窃盗からの日本酒サークル事件にて、マル暴の捜査方法でどぶろくのやり取りをうまく見つけて証拠を得るまでの架川のやり口が見事。1巻からずっと所轄じゃやらないような思考や行動で証拠を見つけ、蓮見がそこから推理とひらめきで事件を解決するという流れが完全にテンプレート化しているものの、毎回やり方が変わるので…

「警視庁アウトサイダー2」キャラが少しずつ深掘りされていく2巻

前からちらっと出てたりする架川の娘さんが出てきたり、なんとなく日和見っぽさというか問題起きないでほしいのかなと思える課長・矢上の熱い部分が見えたり、蓮見が追いかける事件の発端である父親に架川が会いに行ったりする2巻。 個人的に読んでて面白かったのは、某何かの人気マンガを題材にしてるのだろうと思われる作品の偽アクキーの出どころ探しをしたりする1話目。自分が2.5も追いかけるタイプのオタクなので、天…

「御執事様の仰せのままに」

三度の飯より飯を作るのが好きだったんだ!?あらすじコピペしてて初めて知ったよ。親と暮らしている頃から作っているから作業として好きなんだろうなとは思えていたけれど、まさかそこまで好きとは思わなかったよ。 物語の出だしテンプレとしてはよくある、完全庶民派の主人公が実はさる富豪の血筋の人間で、突然上流階級に放り込まれたが主人公の庶民性は抜けないし、付き従う執事はそんな主人公の庶民性を歯がゆく思うという…

「江戸落語奇譚 寄席と死神」

江戸の落語に関する怪異のみ見える落語家と、少し気弱で怖がりで何かしらの特定条件のときのみ怪異がほんのりわかる大学生がコンビを組んで、発生する江戸落語絡みの事件を解決していくふんわりした物語。個人的にはあんまり刺さらなかったというか、全体的に刺そう刺そうとしている感が強すぎてそれで逆にうーん……?となった感覚があったかも。 まず気になった点として、主人公である大学生が怪異を見えるときの条件がよくわ…

「ラブコメ漫画に入ってしまったので、推しの負けヒロインを全力で幸せにする」主人公からグイグイ行くタイプのラブコメだ!!

タイトル通りの物語で、Wヒロイン物の漫画のなかに入ってしまった主人公が、Wヒロイン枠ですらない負け枠ヒロインにガチ恋してるので彼女にグイグイ行く話。なんとなく女性向けの悪役令嬢転生を思い出した。ポジション的にはそれにかなり近いものの、転生先は漫画の主人公の親友。元々原作でも自分と同姓同名のキャラクターになってるものの顔は漫画のキャラではなく自分、というパターン。 漫画内では負けヒロインとされる今…

「負けヒロインが多すぎる!」

様々な負けヒロインたちの様子が、あーーつら!となって多種多様に切ないカワイイ。恋愛小説で成立するカップルが存在するならば、そのどちらかに片思いしている誰かは当然ながら失恋する。よくある当て馬キャラだってもしかしたらチャラいだけの邪魔なキャラじゃなくガチめの片思いをしていたかもしれない。成立する恋愛の横ではこんなん起きてるよな、というのが確かに~!と思えた。 ちなみにこの負けヒロインは主人公に対す…