当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「転生魔王のジュリエット 2」両思い思春期青少年の欲求vs世界の滅亡

1巻はこちら https://houchi.work/wordpress/2133/ 面白かったー!両思いだけれども二人がヤったら魔王が復活という立場+仲良くない組織に所属というロミジュリ状態カップルの物語。今回はヒロイン側の許嫁(ろくに会ったこともない)が登場。どうなることかと思いきや、そちらもそちらで身分違いで両思いの相手がおり……と恋愛面には問題ないハッピー仕様だった。三角関係など起きず二…

「身代わり花嫁の懺悔日記」主人公に甘い世界でのラブコメ

この作者さんの本って他にも何冊か読んでるけど、絶対に主人公に甘い世界で、すごくひどい!と思うようなイベントがあんまり起きないので安心して読める印象がある。 ということで、これも違わず主人公に甘く、安心できるご都合主義の強い世界で主人公が溺愛されつつ勘違いで頑張るお話。 溺愛系そんな好きじゃないけど読んだ理由として、あらすじに入っている『夫になったウィロウ王子をだましているのが申し訳なさすぎて、つ…

「エリスの聖杯」10年前の処刑の謎紐解く女バディもの

面白かったー!! えっここで終わるの!?と思っちゃうぐらいに面白かった!!! 全体的にテンポがよくて読みやすい。えっこの先どうなっちゃうの!?と思うのの連続なんだけど、ちょいちょい軽いツッコミが入ったりもしてするする読める。えーこれすごい面白い。 純朴でお人好しな令嬢と、気の強くてツンデレで気の強い令嬢のデコボコバディ、読んでて超楽しい!!   なんてったってスカーレットの性格…

「転生者の私に挑んでくる無謀で有望な少女の話 3」若干の肩透かしで物語終了

うーん、1巻のどうやったって天才には凡人は勝てないの物語が好きだったので、今回の流れや話は若干肩透かしというか、絶望や救いがそっち行っちゃったかーという雰囲気で物語自体が終わってしまった。 今回の巻は転生というシステムが発生した原因と、400年前に転生の魔法を作り上げたものの魔女狩りで殺された少女がメイン。 とはいえ、カスミは前の巻から割と精神年齢高めかな?というのをレインのシーンで見せてきたの…

「転生者の私に挑んでくる無謀で有望な少女の話 1」天才と凡人の才能の差

前世の記憶があり勉強が出来る分幼い頃から天才扱いされてきた主人公と、本物の天才の物語。 いやこれすごいよ。ほんとすごいよ。なんだこれ。天才に見えるが前世の記憶があるだけなので実際は全然天才じゃない主人公は、いつか本物の天才に追いつかれると、本人こそが一番良く知っている。 絶望的なまでの才能と地頭の良さを見せつけられる物語だ。それと同時に救いの物語だった。ここまで綺麗に最後まで救ってくれるのずるす…

「サトコのパン屋、異世界へ行く 1」実家のパン屋、数年に一回異世界転移する

実家のパン屋+2階の住居がまるっと異世界転移。しかも十数年に一度レベルでよくあることだったという物語。突拍子もないんだけど、肝っ玉母ちゃんとしか表現しようがない母ちゃんのキャラが強くて、まあそういうこともあるのかな……? と思えてくるのがすごい。 突如自宅ごと異世界転移して慌てふためく主人公に対し、すでに2度目の母ちゃんが慣れた調子で「どこどこに挨拶してきて、どこどこに開業届け出してくる、電気ガ…

「和桜国のレディ ~淑女は一日にしてならず~」和風ファンタジー版マイ・フェア・レディ

うーん、自分的に処理にこまる話だな……。   まず前提として、「あんまり裕福な暮らしをしていない少女が、とある善意の人によって次第に淑女となっていく物語」は結構好きなんだよね。変化が大きい物語は好き。マイ・フェア・レディみたいなって言われるけどマイ・フェア・レディは見たことがないのでわからない。 ただ、この場合の最大条件として、保護者であるとある善意の人は恋愛対象にならないとい…

「黒き英雄の一撃無双 1.受難の女騎士」10年前なら面白かったろう話も今読むと古臭いね

一撃無双と書いてワンターンキル。タイトルの読ませ方がかっこいい。 最近ちょいちょい読んでる望公太先生の本が他にもKW読み放題にあったので読んでみた。発行は2013年なので約8年前、となると10年前ならというのはちょっと言いすぎかも。 なんというか、とにかく古い。一昔前の流行りだなという印象がものすごく強い。 主人公は最弱ながらも最強というのは割と今でも通用するんだけど、同時に女好きですぐ尻などに…

「竜神さまの生贄になるだけの簡単なお仕事」本人が目の前にいるとは気付かないままに惚気けるのは最高

好きな子が、本人に聞かれているとは知らないままで自分の好きな相手について語っているシーンは良いものだ。例えば壁越しに、例えばつながっているとは気付かなかった電話越しに、例えば酔っ払って前後不覚になり本人がいると気付かないままに、本人に聞かれているとは知らないままに自分の好きな相手について語っているシーンが好きだ。 そして、この本の大半は上記内容。最高か? 主人公は過去に生贄になっているところを黒…

「狂犬従者は愛されたい」突っ込み属性ヒロインが清々しくて強い

いや全然狂犬じゃないじゃん。めっちゃ冷静に事をなしてるじゃん。愛の押し売りどんなんかと思ったら全然押し売りはできてないじゃん。定価で買ってもらってるようなタイプじゃん。 いやーーー面白かった。ヒロインがツッコミ属性で、腕力は高いが脳筋ではないという塩梅がすごく良かったし、ヒーローが昔っから虎視眈々と狙ってきたわんこなのが良かったし、終盤のどんでん返しというか驚かせと言うかそのあたりも全部良かった…

「呪いの王は魔女を拒む」ヒロインのメンタルの強さで良い感じのカラッと感

久々にTL読みたいなと思ってソーニャ文庫の新刊漁ったら設定が好きそうだったので買ってみた。実際こういうタイプの話好き! という傾向のお話だった。 ヒロインの曾祖母がヒーローの一族に呪いをかけたせいでヒロインが強制的に性行為させられる、というあらすじかつ物語なんだけど、互いにそこそこ恋愛感情じみたものを相手に持っているため、無理矢理感が薄いんだよね。なので性的加害! とあまり騒がずに読めたのもある…

「異世界の沙汰は社畜次第 聖女召喚改善計画」主人公の『大人』としての距離感が好き 

一種のこちらの技術で俺TSUEEEEEEEEEEではあるんだけれど、スキルが経理と社畜というのがなんともまあ。そして異世界に来て一番喜んでる内容がヒロ○ンならぬ完全に疲労が抜けるお薬というのもまたなんとも。筋肉痛が翌日出ればましなほうと思っているあたりが非常になんとも……なんとも言えねえ……! 主人公の書類処理能力や経理の能力はかなり高そうなんだけれど、作中でほとんどの人からはその能力を買われな…